ケンカをしない夫婦ってたまに聞きますよね。
一体どうやって過ごしているんだろう?と疑問に思ったことはありませんか?
私も夫もケンカが絶えない時期があったので、どうやったらけんかが減らせるのか?と相当悩みました。
ちなみに、タイトルの仲良し夫婦は私の両親のことです。
両親はお見合い結婚してもうすぐ35年。本当に仲良し夫婦です。
小さな頃から今まで夫婦げんかをしているところを一度も見たことがありません。
今でもよく一緒に旅行に行ってはお互いに写真を取り合っては楽しそうにしています。
というわけで今回はそんな仲良し夫婦に夫婦円満のコツを聞いてみたので、その中でもためになった回答をまとめました。
- 夫婦げんかが多くて困っている
- 夫婦げんかを少なくするヒントがほしい
という方に読んでいただければ嬉しいです。
一度もけんかしない夫婦に聞いた夫婦円満のコツとは?
子供のいる場だけ我慢してたというわけでもなく、35年間本当に大きなけんかをしたことがないそうです。
両親は一緒に仕事をしているので、朝から晩まで四六時中一緒です。
それでも一度もけんかをしたことがないなんて、信じられませんよね。
父母それぞれにどんなことに気をつけているか聞いてみました。
ケンカをしないコツは「深入りしない事」
.png)
- 父の回答
お母さんが怒ってるなーと思ったら、一言二言で終わらせるようにしてる。とにかく深入りはしない。 - 母の回答
お父さんがイライラしている時は放っておく。自分がイライラした時はお父さんを追い詰めてしまわないように気をつけている。一旦離れて、自分のしたいことをする。
父母に共通していた答えは深入りしないことでした。
お互いに相手がここまで言ったら怒るというラインが分かっているので、それ以上は踏み込まないんだそうです。
母の「一旦離れて、自分のしたいことをする」という部分も重要なポイントだと感じました。
自分の機嫌は自分でとるというのは精神的自立ができてなければ難しいことだからです。
ケンカをしないというのは、そもそもケンカにならないように前段階でお互いが工夫しているということだったんですね。
一見簡単なようで、なかなかできることではありません。
引き際を理解し、感情をコントロールできなけなければならないのです。
こちらの記事にも書いていますが、深入りしないことは本当に重要です→最初の3分間で決まる!夫婦ゲンカを炎上させないたった一つのコツ
意見が対立した場合はどうするの?
.png)
.png)
.png)
- 父の回答
ほとんどお母さんに合わせる。どうしても自分の意見を通したい時があれば、一旦時間をいて別の方向からアプローチしてみるかな。 - 母の回答
日常の些細なことはお父さんが大体合わせてくれる。ただ、大きな決断の場合はお父さんにしてもらうようにしてるよ。
日常のことは母、重要なことは父が決めるという風に役割分担が自然とできているそう。
特にすごいなと思ったのは、「大きな決断の場合はお父さんに」という母の発言です。父のことを信頼していなければできないこと。
父の「別の方向からアプローチしてみる」という回答は、真似しやすく現実的な選択肢だと感じました。
.png)
.png)
.png)
今、相手に対して思っていること
.png)
.png)
.png)
- 父の回答
仕事をよく手伝ってくれて助かっている。お母さんがいないと回らないくらい。とても感謝をしている。
- 母の回答
お父さんはとにかく本当に懐が広い人だと思う。本当によく仕事をしてくれている。なかなかできることじゃない。すごいと思う。
話を聞いていて、お互い「感謝と尊敬」の気持ちが大きいんだなぁということが伝わってきました。
ベースに「感謝と尊敬」があるから、意見が食い違っても相手を尊重することができるんですね
父に聞いた男性心理
夫に不満がある時の伝え方はどうしたらいい?
.png)
.png)
.png)
- 父の回答
「心配している」ということがわかるように一言声をかけてくれていれば、それでいい。
続けて2つも3つも質問されると、責められているような気持ちになり男性はパニックになる。
男性が逆ギレする時があるのは、とても気にしていることだから。
気にしているけど、今の自分ではできないと分かっているから、それ以上追求されたくなくて、逆ギレという形になる。
だから声をかけるとしたら、あなたのことを心配しているというスタンスで一言でいい。
自由にさせてくれると男は一番頑張れる。
一言声をかけてその時あまり反応がなかったとしても、意外と妻の意見は聞いているので大丈夫。後から思い返すことは結構あるよ。
とのことでした。
これまた今まで勉強した男性心理の核をつくこと答えだったので、驚いてしまいました。
.png)
.png)
.png)
こちらの記事にも男性が逆ギレする心理について書いています→浮気・不倫した夫が謝らない心理とは?そしてなぜ逆ギレしてくるのか?
けんかをしないコツ まとめ
- けんかしないコツは深入りしないこと
- 意見が対立した時は、一旦時間を置き別の方法を考える
- お互いに感謝と尊敬の念を持つこと
- 男性に不満を伝えたいときは「心配している」というスタンスで一言声を掛ける
以上、夫婦円満のコツをまとめてみました。
父母の回答にパートナーシップのエッセンスが詰まっているなあとしみじみ感じました。
参考にしていただければ幸いです。
関連記事もいくつかピックアップしましたので、あわせてチェックしてみてくださいね。