- 浮気した夫への恨みがいつまでも消えない
- 予期せずフラッシュバックが起こって辛い
ということはありませんか?
誰かを憎んだり恨みの気持ちを持つのって、エネルギーを使うし本当に辛いですよね。
.png)
そんな実体験を踏まえつつ、
今回の記事では「夫への恨みの手放し方」についてまとめています。
夫への恨みが消えなくてどうしたらいいかわからないという方に届いてほしいです。
夫への恨みが消えないあなたに。被害者意識を手放すには?
夫への恨みが消えない理由
夫のへの恨みが消えない理由は、あなたが「被害者意識」を持ち続けているからです。
被害者意識とは「夫のせいで自分は不幸だ」という意識のことです。
「自分の幸せを他人に委ねている」と言い換えても良いかもしれません。
被害者意識を持ったままでいると夫婦関係の修復は進みませんし、
離婚したとしても思い出して辛い思いをし続けてしまいます。
被害者意識を手放せない人の特徴
- 自己肯定感が低い人
- 自分を褒めることができない人
自分で自分を肯定することができない人は、なかなか被害者意識を手放すことができません。
自己肯定感が低い人は自己を肯定することができない分、
他者から肯定感をもらおうとする気持ちが強いからです。
.png)
.png)
.png)
被害者意識を手放せない理由
それでは、なぜあなたは「被害者意識」を持ち続けているのでしょうか?
実は被害者意識を持つことにメリットが隠されているからです。
メリットは大きく分けて3つあります。
- 正当性を示せる
「私は悪くない。あなたが悪くて、私は正しい」 - 最優先にしてもらえる
「あなたが悪いんだから、深く反省して私を最優先にしてほしい」 - 大切にしてもらえる
「あなたが悪いんだから、私をもっと大切にしてほしい」
被害者意識を持ったまま方が誰かに心配してもらえるんじゃないか?
と、無意識の内にそのメリットを手放せなくなるんですね。
.png)
.png)
.png)
(大抵は無意識だと思います)
こんなに悩んでいるのにメリットなんてあるはずはない!と感じられる方は、
もし被害者意識を持ち続けることで得られるメリットがあるとしたら何なのか?
一度、ノートに整理してみるなどして自分の気持を深めてみるといいでしょう。
自己肯定感が高いと他人に左右されなくなる
夫が浮気をしても「戻ってくるのは私のところだから」とどーんと構えてる奥さんも中にはいますよね。
あれってかなり自己肯定感が高い人たちなんです。
さすがにそこまでいかなくてもいいですが、、
自己肯定感が高くなると、他人の言動に左右されにくくなり
夫婦関係だけにかかわらず人生がより生きやすくなります。
自己肯定感を高めるには
自己肯定感を高めるには、まず自分を満たすところからはじめましょう。
分かりやすいようにある例えば話を引用しますね。シャンパンタワーの法則というのをご存知ですか?
シャンパンタワーの法則とは
シャンパンタワーをピラミッド状に積み上げてグラスをこんな風に見立てます。
1番上のグラスを自分自身と見立てて
2段目を、家族(身近な人たち)と見立て、
3段目を友達や一緒に働くスタッフと見立てて
4段目をお客様と見立てていきます。こう考えた時に、あなたは何段目からシャンパン(エネルギー)を注いでいますでしょうか?
学校に授業に行くとPTAなどでお母さんたちに講座をすることもあります。お母さんたちは2段目から満たしていることが多いです。
自分はさておき子どものために、時間を費やしている旦那さんのためにエネルギーをつかっている。
もちろん、これも素晴らしいのですがそうすると2段目がいっぱいになり3段目4段目が溢れていきます。でも、全体は満たされません。
全体を満たすためには、一番上のグラス、そう自分のグラスをまず最初に満たさなければいけないのです。
自分の心のグラスを満たしてその溢れたエネルギーで家族を満たし、その次にスタッフ、お客様と満たしていくことが必要です。
まずは、自分を満たしていくことが大事ですね。パートナーシップでも、まずは自分を満たすことが大切です。
シャンパンタワーの法則とは.マツダミヒロ ブログより一部抜粋
自分を満たし自己肯定感を上げることで、被害者意識は自然と手放すことができます。
四六時中、夫のことを考えてしまっている方は、思い切って一旦思考を夫から離してみましょう。
そして、自分自身をもっと見てください。大切にしてください。
何が好きだったか・ワクワククするのか、思い出す時間を取って内面と向き合ってみてください。
回り道のように見えて、実はそれが復縁の近道になるはずです。
関連記事>>>>自分を満たす方法とは?自分のやりたいことを見つけるコツ
まとめ
- 恨みの気持ちは「被害者意識」をもっているから
- 「被害者意識」を持ち続けるにはメリットがある
- 「被害者意識」手放すには自己肯定感をあげることが必要
- シャンパンタワーの法則:まずは自分自身を満たすことから
以上、夫への恨みが消えない仕組みと対策についてでした。
まずは「被害者意識を手放せないしくみ」を知ってもらえただけでも、大きな前進だと思います!