前の体験談>>>
【体験談13】煮え切らない夫に愛想がつき離婚を決意。3ヶ月かけて離婚の準備をすることに
今回は、別居してから1年と少し経った頃のお話です。
隣人のいやがらせで再び夫との家に戻ることに
離婚を決意し、家から出たものの
隣人の嫌がらせ事件が起り、再び夫の家に戻ることになりました。
これで本当に終わりにしようと思っていたので出戻って来たことについては複雑でしたが、収穫もありました。
それは夫が本気で離婚をしたいと思っていないという本音と
それに対してほんの少しだけ嬉しさがある自分に気づいたことでした。
私、やっぱり夫のこと好き気持ちあるんだなと思った瞬間です。
夫は私が本気で離婚を考えていた事がよほどショックだったみたいでした。それが私には一番の驚きでした。
早く離婚したいと思っているのは夫のほうだとずっと思っていたからです。
思えば、結婚してから今までケンカのたびに夫から離婚だと言われてきました。
毎回傷つくし、本当に離婚になったらどうしようと怖かったです。精神的に苦痛でした。
しかし今回の夫の態度を見て初めて、夫が離婚だと言うのは単なる脅しだったんだと気が付くことができました。
振り返ってみると、夫は自分に都合が悪いことが起こると、
言う事聞かないなら〇〇するぞと私の事をコントロールしようとする傾向があるんです。
喧嘩するたびに、もう離婚だと言ったり、私の態度が気に入らないともう家に入れないからな!と言ってみたり。
結婚式の準備で揉めた時にはもう結婚式出ないと言い始めたり
(そして結局、結婚式はなくなりました)
まるで駄々をこねる子供のようですね。
夫婦関係が劇的に改善した気づき
「言う事聞かないなら〇〇するぞ」
この脅しパターンに慣れていない時は夫の言葉を100%間に受けてしまい、
夫の行動に振り回されていました。
夫のコミュニケーション方法もまずいけど、これは私の受け取り方次第でもあるなとやっと気づいたのです。

関連記事>>>夫婦ゲンカが減る!相手に伝わる言い方のコツ
関連記事>>>再同居はじめて数ヶ月。効果的な夫婦円満の生活習慣5つ
復縁に向けて再度あるき出す事に
ネットや書籍、カウンセリングや自己啓発セミナー等思いつく限り、
再構築に向けての知識を学びました。
それまでは浮気されたショックをなんとかやわらげたいという思いで
同じ状況の人のブログを読んだりすることが多かったのですが、
今の私には、男女の考え方の違いやコミュニケーション方法・感情のコントロールについて
学ぶことが重要だと気づいてからは、そちらに力を入れるようになりました。
関連記事>>>復縁の為にやってはいけない事と確実に復縁に近づく方法
夫が浮気に至った原因を分析することにも時間をかけました。
男女の違いを学んでみると目から鱗で、そりゃあ今まですれ違ってきたはずだ、、と妙に感心しました。
夫の怒りに巻き込まれ、感情のコントロールができていなかった自分の至らなさにも反省しきりでした。
夫婦ゲンカか少ない人は、お互いに精神的に成熟している夫婦なんだろうなと思います。
私達は本当に未熟でした。夫婦は鏡だという意味も理解できるようになりました。
それに気づいてからは、私達の関係はどんどん改善していきました。
関連記事>>>結婚35年。一度も喧嘩しない夫婦に夫婦円満のコツを聞いてみた
再構築はひたすら、学ぶ→実践→改善 試行錯誤の繰り返しです。
もちろん、今もそれは続いています。
これからも学び続けて発信していけたらと思っています。
現在の状態ですが、以前は無視をしたり暴言を吐いたり軽くDVもあった夫が
嘘みたいに優しくなりました。夫婦関係も良好です。
関連記事>>>別居・調停を乗り越え、新婚以上にラブラブになる秘訣とは?
夫婦のパートナーシップについて
他人に感情をぶつけるなんてことは、今までの人生にありませんでした。
仕事関係の人や友人とケンカやトラブルになった経験などなく、
なんなら自分はコミュニケーションスキルが高いほうだと思って生きてきました。
しかし、夫婦関係のパートーナーシップはこれまたちょっと違います。
異性でもあるし、一番近い存在だからこそ難しい。
夫婦間のコミュニケーションスキルってもっと多くの人が学んでいけたらいいのにと思います。
正しい情報と実践があれば、夫婦関係は改善するんだということを身をもって知りました。