断捨離したり、部屋を掃除したら心がなんだかスッキリしますよね。
逆に部屋が荒れてたらイライラしたり。
実はあなたが思っている以上に、住環境というのはダイレクトに心に作用するものなんです。
住む人が気分良くいれる空間であるかどうか
簡単に言えば風水ってそういうものなんだと捉えています。
今回は、夫婦仲改善対策として初心者でも簡単にできる
「お掃除・インテリア風水」のポイントについてまとめてみました。

【夫婦仲改善】インテリア・お掃除風水のポイントまとめ
インテリア風水編
1,観葉植物を置く
玄関やリビングに観葉植物を置いてみましょう。
おすすめは育てやすいパキラかモンステラです。(写真はモンステラです)
ノルウェー大学が行った実験によると、
観葉植物を飾ることで毎日の疲労感やストレスが大幅に軽減され、
中には頭痛や咳などの身体的な問題が改善された例まで報告されてます。



- 鋭い葉っぱは、邪気を払う浄化作用
- 丸い葉っぱは、気持ちを落ち着かせる効果
があると言われています。
毎日霧吹きで葉っぱに水をかけ、1週間に1~2回土が乾いていたらお水をあげるようにしています。



2,盛り塩をする
盛り塩は、空気を浄化し悪いものを吸収する作用があると言われています。
設置する場所は
- 玄関、トイレ、キッチン、お風呂です。
方法は簡単。小皿に天然の荒塩を盛るだけです。
盛り塩は化学塩ではなく天然塩を使ってください。



取替は1週間~10日に一度でOKです。使用後は食事などに使わず捨ててください。
手で形を作っても良いのですが、
盛り塩グッズがあるとキレイな形で盛れるのでおすすめです。
3,玄関に鏡を設置する
風水において玄関は一番大事といっても過言ではありません。
玄関は幸運の入り口であり厄落としの場所です。
そこにダメージを跳ね返すと言われている鏡を置きましょう。
玄関から入って右側に置くと恋愛運、左側に置くと仕事運の効果があります。



玄関に向かって正面に置くと逆効果なので注意です。
鏡の形は八角が最もよいとされています。



- 靴が散乱している
- 結婚式の写真が飾ってある
- 下駄箱がない&臭い
- 子供のおもちゃやペットのトイレなど
- 玄関マットがない
お掃除風水編
1,玄関
一日の終わりにたたきを水ぶきして厄落とししましょう。
とにかくこまめに毎日掃除が吉です。
2,キッチン
- 不要なキッチン用品を減らす。
- 使ったらすぐ片付ける。
- コンロは使ったらすぐ拭き取り掃除をする。
- 水切りを食器棚代わりにしないこと。



3,お風呂
お風呂は夫婦関係に影響する場所と言われています。
特に念入りにやりましょう。
- 一番の敵は湿気です。窓があれば窓をあけ、換気扇は常時運転に。
- 最後の人が出る前に冷水のシャワーを壁にかけ、拭き取りをすると湿気&カビ予防になります。
- 拭き取りが面倒な場合はスクイジーで水切りをしましょう。
- 浴槽のお湯は一日で抜いて、洗濯には使用しない。
- バスタオルは毎日交換しましょう。
4,トイレ
トイレが汚れていると健康運・金運が下がってしまうと言わています。
汚れが溜まりやすい場所なので、日常的に掃除したい場所です。
- できれば毎日掃除をする。
- トイレ用のスリッパは必ず使う。
- 厄を吸い取ってしまうので本や新聞は置かない。
- トイレットペーパーの替えや掃除用具を見える場所に置かない。
特にすぐ効果が出た3つをご紹介
色々紹介しましたが、私が実践してみて特にすぐ効果出た!
と思ったのは以下の3点です。
- 盛り塩
- 観葉植物
- 玄関の掃除



この3つだけでも押さえるだけでもいいかもしれません。
【夫婦仲改善】インテリア・お掃除風水のポイントまとめ
インテリア風水
- 観葉植物を置く
- 盛り塩を置く
- 玄関に鏡を設置
お掃除風水
- 玄関は毎日水ぶき
- キッチンでは使ったものはすぐ片付ける
- お風呂は湿気対策万全に
- トイレには本や新聞を置かない
今回ご紹介したのはほんの一部です。
風水は家相がどうだとか方角がどうのこうのってところまでいくとややこしくなりますが
インテリア・お掃除風水であれば簡単に試せるのでおすすめです。
住環境が整うと自然と心にも余裕が生まれます。
夫婦仲改善の手助けになりますのでぜひチャレンジしてみてください。
他にもいろんな方法があるので興味が有る方はぜひ一度勉強してみてくださいね。