共働きで、生活費も折半しているのに夫が家事をまったくしない。
「洗い物して」と頼んでも、後からやると言って、結局やらない。
(みずほ)
そうやって大きなケンカに発展してしまう。
家事分担については多くの家庭で悩みの種ではないでしょうか。
我が家でも別居前に相当ケンカになりました。
しかし、再同居してからは言い方を工夫した事こともあって、かなり夫が家事に対して協力的になってくれました。
今回は、男性をやる気にさせる家事分担の頼み方についてまとめています。
家事をしない夫が激変!?言い方一つでこんなに変わる。家事分担の頼み方
1,男性のヒーロー願望を満たす言い方
男性には「誰かを助けて良いかっこしたい!」というヒーロー願望があります。
女性にとって「大事にされたい・愛されたい」という価値観がとても大事なように、
男性は「頼られたい・認められたい」という価値観が非常に大事なんです。
ですので、頼み事をする際はこのヒーロー願望を上手く利用しましょう。
「どうやってやるか分からないから教えて」とか「私にはできないから助けて」という風に。
例えば、
- ゴキブリが苦手で退治が出来ないから、助けてほしい
- パソコンのウィルスソフト詳しくないからどれがおすすめか教えてくれる?
- 私の背じゃ届かないから電球かえてくれたら助かるな
といった感じです。
ちなみに我が家では、虫やゴキブリの退治・電化製品の修理・DIYなど、
私が苦手なこと・出来ないと既に分かっていること言わなくても意気揚々とやってくれます。
そして、やってくれたら【さすが!すごいね!かっこいい!】と、心から褒め称えます。
そうすると、夫のヒーロー願望は満たされるし、次の依頼も断られにくくなります。
まさにwin-winの関係ですね。
2,TO DOを細かく伝える
何をしてほしいのか。なぜそれが必要なのか。
詳しくTODOを伝えると、正確にこなしてくれる率がぐんとあがります。
例えば、あなたが風邪を引いた時
夫に「今日は体調悪いからご飯作れそうにないわ」と言ったとします。
この言葉には
「だからお惣菜とか買ってきてほしいな」
「消化に良いもの買ってきてくれたら助かるなあ」
という気持ちが入っているのですが、夫側には全く伝わりません。
なので、「俺のご飯はどうするの?」とか「じゃあ簡単なモノでいいよ!(ドヤァ)」と返されてイラッとした経験って一度や二度では無いはずです。
旦那様に頼む際は、何をしてほしいかまで明確にTODO伝える必要があります。
具体的には、理由・依頼内容・補足、この3つを意識して伝えることがポイントです。
- 【理由】今日は体調が悪くてご飯が作れないから
- 【依頼】お惣菜を買ってきてほしいな
- 【補足】私も少し何か食べたいから私の分もよろしくね。食欲ないから揚げ物じゃないのがいいな。ヨーグルトとりんごも買ってきてくれたら嬉しい。
という感じです。
.png)
.png)
.png)
3,フォローする時は出来ている部分をめっっちゃ褒めてから
普段から家事をやってくれる旦那様ならさておき、協力的でない旦那様の作業は粗が目立つもの。
洗濯物のたたみ方が変だったり、片付ける場所が間違っていたり、食器は洗い残しがあったり。
妻から見て、「出来ていない部分」ってたくさんあると思います。
しかし、そこを第一に指摘してしまうと「もう二度とやらない!」と言われてしまう危険性大!
まず、感謝を伝える・出来ている部分をめっちゃ褒めてから、もっとこうするとよくなるよとフォローするように伝えましょう。
- 洗濯物のたたみ方が変
→シワなく干せててすごいね!上手!さらに、こうやってたたむともっとキレイになるよ
- 片付ける場所が違う
→片付けてくれてありがとう。こっちに片付けるともっと使いやすくなるよ
- 食器の洗い残しがある
→すぐ洗ってくれたんだね。助かる!水切りの置き方、上手いね。水道はシャワーに切り替えて洗うと汚れ落ちやすいよー
といった感じです。
些細なことかもしれませんが、とっても重要です。
家事分担の頼み方 まとめ
- 1,男性のヒーロー願望を満たす言い方
- 2,TO DOを細かく伝える
- 3,フォローする時は出来ている部分をめっっちゃ褒めてから
なんで私がここまでしなくちゃいけないの!?という感情は一旦おいておいて、
ぜひ一度試してみてください。
やってみてくれるようになったら、とっても楽になりますよ!
夫に家事を手伝って欲しい時は詳細まで詳しく指示すると、ちゃんとやってくれると判明。
細かく指示を出すようになったから、最近夫の家事力がかなりアップした。ボロボロだったおつかいは予算はいくらでとリストを渡すと、無駄なものを買ってこなくなった。こうすればよかったのか。— みずほ@サレ妻別居→再構築中 (@mizuho_saretuma) August 18, 2019